メモ:一極化

 
ちょっと書いときたくなったので。
 
未来私考:世界はそれをニコ厨と呼ぶんだぜ
http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20100226
 
 
ボーダレス化は、その理念とは逆に一極化を促進させると考えられる。
 
グローバル経済のようなボーダレス化は、世界統一政府を作る潮流になっていると考えられる。上から押し付ければ征服や帝国主義、下から、つまり大衆が動けばグローバル経済であり、ボーダレス化だろう。
 
移動が自由になることによって、人間が都心に集まり、地方の過疎化が進んでいる。遊園地ならばディズニーランドが独り勝ちしているのは何故だろう。ボーダレス化を利用して地方で勝ち組になろうとしないのは何故だろう?
 
ネットの場合は、ネット自体がフラット化を生んだ。全てを並列化する力だったわけだけど、ニュースサイトなんかが現れて「ハブ化」することによって中心と周辺を作っている。ヤホーのトップページなんぞに大勢の人間がアクセスするのは何でだろう。ブラウザのホームページ設定になってるから?
 
作品の場合は、アーカイブ化することによって並列化し、ランキングによって垂直化していると観察できる。これにも専門家によるランキングと口コミによるランキングがある。上からは貴族的なもの、下とは大衆によるものってわけだ。
 
エヴァ的なパロディの集合を「エポックのハブ化」だとすれば、アーカイブ化とは逆の現象と見做すことができる。あちこちから優れた要素を探してきて継ぎ接ぎする労力を、作り手がやってくれているわけだ。
 
 
ボーダレスをフラット化、はっきり言ってしまえば「無価値化」だとすれば、必ず「価値化」が起こる。そして、それはより大勢の人間を巻き込んで一極化し易くなる。
 
世界統一政府に関しては、多様性を確保するために、世界政府+各国政府の形を取ることになると思う。ウチではそれを分立統合と言う概念で捉えている。大前研一の「チャイナ・インパクト」辺りを読んでいれば、大きなシステムの中で、各クラスタが特化しつつ機能していく姿になるのが分かると思う。日本のような画一的な発展はのっぺらぼうなフラット化になってしまうんだよね。
 
ネットを利用してののボーダレス化が一極化に向うのはそれがまだまだ未熟な段階だからだと見做すことが出来る。各クラスタに特化する姿とは、ジャンルの細分化やマイナーコミュニティが機能しつつ、同時に学際化による統合によって、ジャンルの統廃合を繰り返すような形、つまり人が統一的に分散していく形になるのが望ましいのではないかと思う。
 
多様性の確保と同時に、統一的な在り様をするのが当たり前の姿じゃないかな。人間は乱雑化するし、乱雑化しすぎても処理できないわけで。
 
 
 
ボーダレス化の参入障壁って、経済なら言語とかだろうけど、作品の場合は、「金」「リテラシー(スキル)」、「友人(コミュ)」かなって。たぶん時間+空間=時空みたいな意味で、時間と金が「時金」みたいな概念を発生させると思う。参入障壁を越えるために発生するリソースは「時金」なんだよね。(しかしダメな仮称だw)
無料化は、しかし時間を奪うことには変わらない。労働時間が金に変換されているのだから、その時間は無料ではない。リテラシーやスキルを学ぶのには時間も金も掛かる。友人関係の維持は言うに及ばず、コミュニティを維持するのにも時間が掛かる。
 
金の方を十分に小さくしつつ、リテラシーを失くすとどうなるか?っていうと、大衆向けの低俗なエンタメになるんだよね。リテラシーを戦略的に喪失させてしまうことで「作り手」と「読み手」の間に溝や壁を作るわけだ。勉強しなくていいことによって、読み手は読み手という構造から脱出できなくなる。でも考えてみると、リテラシーを学ぶことによって得たリテラシーそのものに縛られても、脱出しにくくなるだろうね。
 
 
問題は、「何が敵か?」ってことなわけで。
例えば、一極化の構造を打破するにはどうするか?っていう疑問を持つとかね。ディズニーランドの場合は、ディズニーシーを作ったわけだ。これってメディアミックス展開の構造だろう。
もしくはランキングをジャンルごとに複数化することによって一極化の頂点を複数化する方法なんかが王道かな。ジャンル分けなんかが「評価方法」であることを忘れないで欲しい。全ての作品をオンリーワン化すれば、すべての作品が頂点に立つことができる。でもそれは無価値化と同義なのだ。敗者を作ることによって、勝者を作っている。
 
 
それからパイを増やすにはどうするか?って話だとかね。
リテラシーを下げることで大衆化すると考えられる。ジャンプ漫画は読むのにリテラシーが必要だと思うもん。でもレベルを下げるのはいけない。認識を低い方に合わせるのは自殺行為だ。じゃあどうするか?といえば、より直感的な方向に舵取りするしかないと思う。多機能だから操作性が悪くても許されるってのは甘えでしかない。多機能だけど、操作性は直感的、つまりシンプルに整理されているってのが高度ってことだからね。
 
それからエポックのハブ化も忘れてはならない。結局、中心性に人は集まる。
 
 
なんか忘れてる気がするんだよなぁ。まだ見えてない敵がいる感じ。